10月26日(水)
衆議院厚生労働委員会にて質問に立ちました。
    (主な質問項目)
    ・ウィズコロナ時代の予防行動に資する情報更新と効果的な広報の推進について
    ・個別性に応じた予防接種計画のための抗体検査等の支援について
    ・感染症危機管理体制の整備と感染症有事対応人材の育成配備について
    ・地域看取り体制の整備状況について
    ・GPIFにおける年金積立金運用の現況について
    ・女性の人生100年健康ビジョンについて
    ・医療デバイス産業の振興について
    ・自殺防止対策の強化について
    ・心理的支配から離脱後の社会復帰を進める支援の方策について
    ・労働生産性の向上に資する支援事業の強化について
    
 
	 
3月2日(水)
衆議院厚生労働委員会にて質問に立ちました。
    (主な質問項目)
    ・ワクチン接種歴別の新規陽性数
    ・4月末までの追加接種目標
    ・次期ワクチン接種計画
    ・ICD11国内適用のための承認手続きの遅れについて
    ・性同一性障害者特例法の対象範囲に係る診療取り扱い状況
    ・性別と性差に着目した健康科学の振興について
    ・働き盛り女性への就業継続支援の充実について
    ・第3次健康日本21における健康寿命の延伸目標
    ・データヘルス推進
    ・社会保障担い手の処遇改善&健康危機的の地域医療連携システム
    
 
	 
2月7日(月)
衆議院予算委員会にて質疑に立ちました。
    (主な質問項目)
    ・障害者への情報提供
    ・刑法犯の認知状勢
    ・学校・地域のメンタルヘルス
    ・自主検査等の経済振興策
    ・感染症有事の広域支援
    ・ICATS(自治体の緊急支援体制)
    ・女性の生涯の健康
    ・文化観光振興
    
 
	