最新情報

ニュース&トピックス

2023.11.30
☆髙階恵美子の活動報告令和5年11月版を発行いたしました。
2023.11.29
【要望】農業共済組合
2023.11.29
中国経済連合会
2023.11.28
全国町村議会議長会
2023.11.27
セルフメディケーション推進議連
2023.11.27
今週のひとこと
2023.11.23
熊本県訪問
2023.11.22
障害児者問題調査会
2023.11.22
島根大学
2023.11.21
税制調査会
2023.11.21
日本ホテル協会
2023.11.20
さくらの女王来日
2023.11.20
第147回IPU(列国議会同盟)会議結果概要
2023.11.20
今週のひとこと
2023.11.15
宮城県町村長会
2023.11.14
【要望】農業農村整備
2023.11.14
【要望】島根県・鳥取県
2023.11.13
【要望】過疎地域対策
2023.11.13
「こども・若者」輝く未来創造本部
2023.11.13
今週のひとこと
2023.11.09
【要望】森林環境贈与税
2023.11.07
私立大学の振興に関する協議会
2023.11.07
【要望】道路整備・ダム建設
2023.11.06
政策懇談会
2023.11.06
今週のひとこと
2023.11.01
【要望】島根県私学連合会
2023.11.01
【要望】道路整備
2023.10.31
☆髙階恵美子の活動報告令和5年10月版を発行いたしました。
2023.10.30
今週のひとこと
2023.10.26
第147回IPU会議
2023.10.23
今週のひとこと
2023.10.20
東日本大震災復興特別委員長
2023.10.20
GHIT10th
2023.10.19
【要望】宍道湖漁協
2023.10.18
【要望】湾岸整備
2023.10.17
中国地方道路整備大会
2023.10.16
今週のひとこと
2023.10.13
ウガンダレセプション
2023.10.12
国際協力調査会
2023.10.10
今週のひとこと
2023.10.07
島根県訪問
2023.10.04
【要望】治水事業
2023.10.04
【要望】道路整備
2023.10.04
文部科学部会
2023.10.02
今週のひとこと
2023.09.29
【要望】隠岐島
2023.09.29
☆髙階恵美子の活動報告令和5年9月版を発行いたしました。
2023.09.25
【幸齢社会】実現
2023.09.25
今週のひとこと
2023.09.20
首相補佐官来所
2023.09.19
今週のひとこと
2023.09.12
島根県訪問
2023.09.11
新型コロナウィルス等感染症対策本部
2023.09.11
【要望】島根県
2023.09.11
今週のひとこと
2023.09.10
島根県人会
2023.09.07
日本女性医学学会
2023.09.07
「こども・若者」未来創造会議
2023.09.07
文化立国調査会
2023.09.05
文部科学部会
2023.09.05
日本助産師会来所
2023.09.04
女性の健康と社会院内シンポジウム
2023.09.04
今週のひとこと
2023.08.31
日本地域活性化政策研究会
2023.08.31
☆髙階恵美子の活動報告令和5年8月版を発行いたしました。
2023.08.29
政調全体会議
2023.08.28
今週のひとこと
2023.08.27
ふるさと対話集会in石巻
2023.08.26
TICAD30周年行事「TICAD30年の歩みと展望」
2023.08.24
東日本大震災復興加速本部
2023.08.21
今週のひとこと
2023.08.14
今週のひとこと
2023.08.07
今週のひとこと
2023.08.04
岸田総理申し入れ
活動報告

お知らせ

その他のお知らせ

 

今週のひとこと

  • 気候変動による気温の上昇や集中豪雨の影響を受け、作付転換後の大豆収穫に際し、 今年は粒が小さいなど、品質低下・生育不良・収穫量の減少を如実に感じるとの声が届いています。 これに限らず、温暖化防止策の強化が必要だと痛感する機会は随所で起こっています。 森林環境保全をはじめ各々が身近にできる取り組みなど、より積極的な事業支援を進めたいです。
    脱炭素地域づくり支援サイト(環境省)

SNS

YouTube

たかがい恵美子の描く「成熟社会・にほん」とは、国民一人ひとり が楽しく・豊かに・堂々と暮らせる社会のことです。居心地のいい 街で、愛する人と、自分らしく生きていきたい・生き終えたい。この切ない希望をかなえることができるのは、人生(いのち)に寄り添う看護の技です。私たちの知恵と経験を駆使して社会の活きる力 を高め、成熟社会を実現していきたい。

たかがい 恵美子

たかがい恵美子の描く「成熟社会・にほん」とは、
国民一人ひとりが、楽しく・豊かに・堂々と暮らせる社会のことです。
これからの少子高齢化は、働き手が減り人口が減る中で進展します。

しかしたとえ人口構成や産業構造、そして時代が移り変わっても、生活者の願いは同じです。
それは、居心地のいい街で、愛する人と、自分らしく生きていきたい・生き終えたいということ。
いま求められているのは、ヒューマンケア中心の地域づくりなのです。

この切ない希望をかなえることができるのは、人生(いのち)に寄り添う看護の技です。
私たちの知恵と経験を駆使して社会の活きる力を高め、成熟社会を実現していきます。

そのために、たかがい恵美子は次の姿勢を基本として努力し続けます。

1.実感できる政治を実行するために、生活者の経験を一番に尊重します。
2.透明性の高い政策づくりのために、つねにオープンに問いかけます。
3.冷静かつ大胆に前進するために、困難に立ち向かう勇気を持ちます。