最新情報

ニュース&トピックス

2025.06.30
☆髙階恵美子の活動報告令和7年6月版を発行いたしました。
2025.06.30
今週のつぶやき
2025.06.28
オレンジロード総会で地域の課題を共有
2025.06.28
島根看護連盟 通常総会
2025.06.24
トラック協会
2025.06.23
島根原子力発電所視察
2025.06.23
今週のひとこと
2025.06.19
対話の会
2025.06.19
対話の会
2025.06.18
対話の会
2025.06.16
農政会議
2025.06.16
知新会
2025.06.16
島根1区支部勉強会
2025.06.16
今週のひとこと
2025.06.14
女性局いどばたキャラバン
2025.06.12
対話の会
2025.06.12
理学療法士会
2025.06.09
今週のひとこと
2025.06.03
雲南市訪問
2025.06.02
今週のひとこと
2025.06.01
仁多支部総会
2025.06.01
事務所開き
2025.05.31
赤来支部総会
2025.05.30
☆髙階恵美子の活動報告令和7年5月版を発行いたしました。
2025.05.26
今週のひとこと
2025.05.26
女性局会議
2025.05.25
歯科衛生士会
2025.05.25
松江支部大会
2025.05.19
今週のひとこと
2025.05.18
農政会議
2025.05.17
松江合同会議
2025.05.12
今週のひとこと
2025.05.11
離島視察
2025.05.10
島根県連大会
2025.05.09
対話の会
2025.05.05
今週のひとこと
2025.05.01
☆髙階恵美子の活動報告令和7年4月版を発行いたしました。
2025.04.28
復興祈念 さくら植樹
2025.04.28
新潟県訪問
2025.04.28
今週のひとこと
2025.04.21
今週のひとこと
2025.04.17
測量設計事業協会
2025.04.14
今週のひとこと
2025.04.12
トラック協会支部総会
2025.04.07
今週のひとこと
2025.04.03
☆髙階恵美子の活動報告令和7年3月版を発行いたしました。
2025.03.31
今週のひとこと
2025.03.30
横田支部国政報告会
2025.03.29
自民党加茂支部祝賀会
2025.03.29
県政報告会に出席
2025.03.28
後援会挨拶回り
2025.03.24
今週のひとこと
2025.03.22
大阪府訪問
2025.03.21
石川県訪問
2025.03.17
今週のひとこと
2025.03.10
今週のひとこと
2025.03.07
挨拶回り
2025.03.03
今週のひとこと
2025.02.28
☆髙階恵美子の活動報告令和7年2月版を発行いたしました。
2025.02.24
今週のひとこと
2025.02.23
松江支部・伯太支部
2025.02.22
女性健康政策フォーラム
2025.02.18
今週のひとこと
2025.02.12
島根県看護連盟
2025.02.11
自民党島根県連合同会議
2025.02.10
今週のひとこと
2025.02.03
今週のひとこと
2025.01.27
今週のひとこと
2025.01.25
茨城県訪問
2025.01.20
今週のひとこと
2025.01.14
今週のひとこと
2025.01.06
今週のひとこと
2025.01.06
今週のひとこと
2024.12.30
今週のひとこと
2024.12.24
若手育成(日赤看護大学大学院)
活動報告

お知らせ

その他のお知らせ

 

今週のつぶやき

    いつも今週のつぶやきに興味を寄せていただきコメントをくださる皆様ありがとうございます。
    皆さま、おひとりお一人のお顔を思い浮かべております。
    遠く離れていて対面での触れ合いができなくても、SNS短信で心を通わせることができる❣️と実感し、とてもうれしく思います。 これからも、ひとり一人の日常に関心を持ち、現場感覚を大切に活動して参ります。

SNS

YouTube

たかがい恵美子の描く「成熟社会・にほん」とは、国民一人ひとり が楽しく・豊かに・堂々と暮らせる社会のことです。居心地のいい 街で、愛する人と、自分らしく生きていきたい・生き終えたい。この切ない希望をかなえることができるのは、人生(いのち)に寄り添う看護の技です。私たちの知恵と経験を駆使して社会の活きる力 を高め、成熟社会を実現していきたい。

たかがい 恵美子

たかがい恵美子の描く「成熟社会・にほん」とは、
国民一人ひとりが、楽しく・豊かに・堂々と暮らせる社会のことです。
これからの少子高齢化は、働き手が減り人口が減る中で進展します。

しかしたとえ人口構成や産業構造、そして時代が移り変わっても、生活者の願いは同じです。
それは、居心地のいい街で、愛する人と、自分らしく生きていきたい・生き終えたいということ。
いま求められているのは、ヒューマンケア中心の地域づくりなのです。

この切ない希望をかなえることができるのは、人生(いのち)に寄り添う看護の技です。
私たちの知恵と経験を駆使して社会の活きる力を高め、成熟社会を実現していきます。

そのために、たかがい恵美子は次の姿勢を基本として努力し続けます。

1.実感できる政治を実行するために、生活者の経験を一番に尊重します。
2.透明性の高い政策づくりのために、つねにオープンに問いかけます。
3.冷静かつ大胆に前進するために、困難に立ち向かう勇気を持ちます。